最近、「敏感肌に優しい化粧品」ってよく売っていますよね。
でも、正直、優しいだけじゃつまらない!
いくら肌に優しくても、何の栄養も入っていない、当たり障りのない化粧品なんてイヤじゃないですか?
そういうのじゃなくて、敏感肌でもすっぴん美肌を積極的に目指せるような、そんな頼もしい敏感肌用化粧品が欲しかったんです。
そんなとき、SNSで見つけました。
かわいいけど実力派のトライアルセット♪

これ、皮膚科医が勧めている「イニクス」という化粧品。
最初は「皮膚科医が勧める=肌に優しい、刺激が少ないだけ」で、普通の化粧品なんじゃないの?と思っていたんです。
でもトライアルキットがお得だったので、試してみたら・・すごく良かった!

肌につけてみると、ピリっとした刺激を全く感じない!しかも肌がモッチリする!
それもそのはず。
なんと、イニクスは、あのヒルドイドを作っている製薬メーカーのマルホが開発した化粧品だったんです!
ヒルドイドとは?
肌への強い保湿効果が認められた「ヘパリン類似物質」が主成分の皮膚薬。
その保湿性の高さから、美容目的で皮膚科を受診したり、アトピーの子どものために処方されたものを親が使ったりしていることで、保険適用の対象外とするべきか、厚生労働省を巻き込んだ社会問題に発展しました。
医療用保湿剤を作っている会社の化粧品なんだから、そりゃあしっとりする訳です…!
もう本当に気に入ったので、今はイニクスを定期便で買っています。
今回は、私が実際に使って感じた「イニクス」のメリット・デメリットや、疑問に思ってメーカーに問い合わせた点などをまとめてみますね。
敏感肌に悩んでいる皆さんにも、皮膚科医がすすめる「イニクス」の優しさと高保湿を実感していただけたら嬉しいです。
目次
イニクス(クレンジング、洗顔フォーム、化粧水、乳液、日焼け止め)の使い方をレビュー

イニクス(iniks)の使い方と、私が使って感じた感想を口コミレビューしますね。
イニクスを購入する前に私が疑問に思っていたのは以下の3つ。
- 本当に敏感肌にも優しいの?乾燥で荒れまくった肌でも大丈夫?
- 優しいだけじゃなくて保湿もできるの?
- 保湿しすぎてベタベタしたり、メイクが崩れやすくならない?
この3つに沿いながらイニクスの口コミ&レビューをしていきますね。
イニクス「クレンジングエマルジョン」(メイク落とし)を口コミ

まずは「クレンジングエマルジョン」で、肌に負担をかけないようにしつつ、しっかりメイク汚れを落としていきます。
1回の使用量はマスカット粒大。

手と顔が乾いた状態で手のひら全体に広げます。これをやっておくとメイク汚れになじみやすくなりますよ!

そして、優しくなでるように顔全体に広げていくと、スルスルっとオイル状に変化!汚れがとけ出していきます。
そのおかげでこすらずにメイクを落とすことができるんですね。
顔につけた瞬間、ピリッとするような刺激は全くなく、何も感じません。むしろ何も感じないのが良いのですよね!刺激がないということですから。
とても優しい洗い上がりで、うるおいが感じられます。
それもそのはず。イニクスのクレンジングエマルジョンには、うるおいを残し肌のバリア機能をサポートするセラミド類似オイルや、2種類のヒアルロン酸も配合されているんですって!

汚れを落とすだけじゃなく、守ってくれる。優しいクレンジングなんです。
イニクス「クリーミィフォーム」(洗顔フォーム)を口コミ

クレンジングでメイクを落としたら、次はクリーミィフォームで洗顔。古い角質や皮脂、毛穴の汚れを落としていきます。
1回の使用量は約2cm。

しっかり泡立てて、手や指で顔に触れないよう、たっぷりの泡で洗顔するのがポイントです。
ところが…説明書きには手で泡立てるって書いてあるのですが、3分ほど手のひらでくるくる回してみたけれど、あまり泡立ちませんでした…。
泡立てネットは付属していないので、家にあるものか、100円ショップの泡立てネットを使った方が良いですね。

ネットを使ったら簡単にたっぷり泡を作れました。
手のひらを逆さにしても落ちない「クッション泡」を作っていきますよ!

密度の濃いしっかりとした泡ができました。
肌に乗せると、優しくなめらかな肌触り。もちろん刺激は感じません!十分に泡洗顔できる量なので、肌をこする必要がありません。

肌の上でクッション泡をころがし、円を描くように顔全体を洗っていくのがポイントです。
洗い流すと肌がキュッとして、しっかり汚れが落ちている感じがします。
ただ、洗ったあとは少しつっぱる感じがするような?
と言っても、以前私が使用していたのは、ドラッグストアのW洗顔不要のクレンジングでした。
きっとそれだと、きちんと汚れが落ちていなかったのでしょうね…
イニクスの洗顔フォームは、しっかり汚れが落とせている証拠なのかなと思いました。

クリーミィフォームにも、肌内部のうるおいが保たれるよう密着型ヒアルロン酸が配合されていますよ!
そのおかげか、しっかり汚れを落としたあとも乾燥は感じませんでした。
イニクス「センシティブディープモイストローション」(化粧水)口コミ

しっかり汚れを落としたあとは、センシティブディープモイストローションで肌をうるおしていきますよ。
コットンを使うと繊維が刺激になることもあるので、手を使います。
トライアルキットには、「1回の使用量は1円玉大2枚」と書かれているのですが、一度にその量を手に取ると、ちょっと多いように感じました。

実は、イニクスのセンシティブディープモイストローションのトライアルではなく本商品の方は、プッシュ式のボトルになっています。
そちらの方は、まず1プッシュを手に取って顔全体になじませ、さらにもう1プッシュを目もと・口もとの乾燥が気になる場所に重ね、なじませて使うみたいなんです。
でもトライアルはプッシュ式ではない普通のボトル。

まずは1円玉大1枚分を顔全体に・次にもう一度同じ量を乾燥しやすいところに重ねて塗る方法がいいのかもしれません。
センシティブディープモイストローションは少し白く濁っていて、トロっとしたテクスチャー。

見るからに高保湿…!
匂いはほとんど感じず、肌につけても全く刺激はありませんでした。
水分と油分の両方を配合したオイルインローションなので、するするとなめらかに伸びていきます。

塗った瞬間に肌が吸い込むというよりは、ハンドプレスで少しずつ肌に吸収させる感じですね。
最初はシャバシャバした感触なのですが、手のひらで顔をおおうようにゆっくりハンドプレスするとなじんでいき、肌がふっくらに!
肌になじむまでしっかりハンドプレスしてから乳液をつけることが大切なんだそうです。
イニクス「センシティブモイストバリアミルク」(乳液)を口コミ

ローションがしっかり肌になじんだら、次はセンシティブモイストバリアミルクで肌内のうるおいをキープしていきます。
朝は小豆大1粒で1回塗り、夜は小豆大2粒を重ね塗りです。

伸びの良いテクスチャーですね。

ローションと同じように、手のひらで顔をおおうようにハンドプレスして、しっかり肌になじませます。
しっかりハンドプレスすると、肌がモチモチに!ベタつきは気になりません。
モイストバリアミルクと言うだけあって、確かにしっかり保湿して肌を守ってくれている感じがします。
匂いもほとんどなく、使いやすいですね。
時間が経つとモッチリからすべすべに変わりますが、乾燥もテカりも感じませんでした。
ミルク(乳液)は、高保湿タイプだとテカりが気になるものもありますよね。
でもイニクスのセンシティブモイストバリアミルクは、私の場合、しっかり塗ってもテカったり化粧崩れはしませんでした!
イニクス「UVプロテクション」(日焼け止め)を口コミ

最後に、化粧下地としても使えるUVプロテクション(日焼け止め)を塗ります。
私はこれ、びっくりしました。
保湿力のあるクリームタイプで、紫外線吸収剤不使用なのに「SPF50+/PA++++」という最強クラスの日焼け止め!!!
日焼け止めってほとんどの製品は紫外線吸収剤を使用しているのですが、紫外線を一旦吸収してから別のエネルギーに変換するので、敏感肌の人は刺激を感じやすいんですよね。
でも紫外線吸収剤不使用のノンケミカルな日焼け止めは、肌に優しい代わりに日焼け止め効果が弱かったり、塗り心地が悪く、白浮きしやすいものがほとんどなんです。
ではイニクスの紫外線吸収剤不使用UVプロテクションはどうでしょうか。レビューしていきますね。

UVプロテクションは、まずパール粒大1粒分を手に取り、顔の中心から外側に向かって、ていねいにムラなくなじませます。

よくある日焼け止めの匂いとは別の、独特な匂いがします。私は嫌いではないですが、気になる人はいるかもしれません。
塗った後もずっとニオイがするということはありませんでした。
イニクスのUVプロテクションはクリームタイプなのですが、意外にもさらっとしています。シャカシャカ振る乳液タイプと、ずっしりしたクリームタイプの中間くらいかな。

ニベアの紫外線吸収剤不使用(乳液タイプ)の日焼け止めと比べてみました。(左:イニクス 右:ニベア)

同じように指で繰り返しのばしてみると、イニクスの方が白浮きしにくかったです。

乳液タイプやジェルタイプの日焼け止めと比べると、イニクスの伸びの良さは劣るかもしれません。
でも私、シャカシャカ振る乳液タイプの日焼け止めが苦手なんですよね。
匂いが強いし、肌がきしんだりベタついちゃって。メイクも崩れやすいです。
しかも手が汚れて一回石鹸で洗ったくらいでは不快感が取れないので、いつも手を二度洗いしています…。それでも手がカサカサして気になっちゃう。(それだけ落ちにくいということなのでしょうけれど)
だからクリームやジェルタイプの日焼け止めが好きなんです。
でもクリームやジェルタイプで、紫外線吸収剤不使用で、「SPF50+/PA++++」という日焼け止めを見たことがありませんでした。
「PA+++」ならあるのですが、お肌の老化を少しでも防ぎたい私は「PA++++」のものがあるなら使いたい!
イニクスのUVプロテクションは、紫外線吸収剤不使用なのに使用感が軽く、ベタつきも気になりません。日焼け止めならではの不快感が無いんです。
それに何と言っても「SPF50+/PA++++」ですから、紫外線が強い日でも快適かつ安心して外に出られる日焼け止めだと思います。
また、UVプロテクションは「化粧下地としても使えます」と書かれているので、普段使用している下地をつけずにファンデーションを塗ってみました。
すると、確かに普段下地をつけている時と同じように毛穴がカバーできていたので、驚きました。
数時間経ってもテカったり、化粧が崩れることもなかったです。
【イニクスデメリット】残念だった点を口コミ
イニクスのトライアルセットをすべて使ってみて、期待していた以上の優しさと潤いに大満足でした。
だけど、正直に言うと「これはデメリットだなぁ」と感じた部分もありました。
そこで、イニクスを実際に使ってみて感じたデメリットを口コミしますね。
容器がシンプル
イニクスの容器は、白地にブルーの文字で清潔感がありますよね。

インテリアの邪魔をしなくて私は好きだけど、豪華さや可愛さを求める人には物足りないかも。。。
香りづけはしていないので、コスメの香りも楽しみたい!という人には向かないかもしれないですね。
逆に、ニオイに敏感で化粧品は無香料が良いタイプの人には向いていると思います。
時間がかかる
イニクスは肌の汚れをしっかり落としてから潤いを与えることが大事だというスタンスなので、クレンジングと洗顔は別々。
それからローションやミルクも、しっかりとハンドプレスして、お肌になじませる必要があります。

ダブル洗顔不要のメイク落としと、1度塗るだけでOKのオールインワン化粧品がいい!という「時短命」の方には、手順が多く感じられそう。
私にも小さな子どもがいるので時短の方がありがたいですが、今回イニクスのトライアルキットを使ってみて、丁寧にスキンケアをすると肌がしっかり応えてくれることを実感しました。
そのため、例えばローションをハンドプレスしながら子どもと一緒に歌を歌うとか、スキンケアと子どもとの関わりを同時にすることで、一石二鳥になるかもしれません♪
15%OFFのセット定期がローションとミルクしかない
イニクスは単品で定期購入をすると5%OFFなのですが、セット商品を定期購入すると15%OFFになるんです。

ところが!
セット商品がローションとミルクしかないのはどういうこと!!

クレンジングと洗顔フォームもセット販売して欲しい~!マルホさん、ぜひお願いします!
【イニクスメリット】良かった点を口コミ
イニクスのデメリットを3つ口コミしましたが、大人敏感肌と乾燥で悩む私は、全体的に大満足しています。
購入前は「本当に肌への刺激はないのに潤いを感じられるの?高保湿すぎてベタついたり化粧崩れしない?」と不安に感じていましたが、購入してみて良かったです。
イニクスを実際に使ってみて感じたメリットを口コミしますね。
トライアルキットなのに豪華

イニクスのスペシャルトライアルキットが届き、箱を開けて最初に感じたのは
「トライアルキットなのに豪華~!」
よくある化粧品のトライアルって、
- 化粧水と乳液だけ
- 化粧水と乳液の量は多いけど、クレンジングや洗顔の量が少ない
- 日焼け止めなんてもちろん入ってない
みたいなことが多いと思うんですよね。
それなのにイニクスのトライアルは、クレンジング・洗顔・ローション・ミルク・UVケアの全てが揃っている上に、全部をたっぷり2週間お試しできるんです。
これは嬉しい!
敏感肌にとにかく優しい
敏感肌に優しいと評判のイニクスですが、本当に優しいです。
★画像追加(「15%OFFのセット定期がローションとミルクしかない」から移動)★
実は今、鼻風邪をひいていて、恥ずかしながら鼻のかみすぎで鼻の下が真っ赤。皮膚がボロボロなっているんです…
元々の敏感肌に加えて、荒れまくっている私の肌ですが、それでも刺激を感じないのでびっくりしました。
そしてイニクスを使っているうちに、ガッサガサだった皮膚が気にならなくなっていきました。
これから花粉の季節なので、さらに荒れがちな肌の強い味方になってくれそうです。
ベタつかないのにしっとりが続く
イニクスは肌のバリア機能と保湿機能をサポートしてくれるのが特徴。
しっかりと潤してくれるのにベタつかず、しかもしっとりが続くのは本当に嬉しいです。
そして、使い続けている内にどんどん潤い続けていくのが実感できました!
私は毛穴も気になっていたのですが、お肌の乾燥が毛穴にも良くないって本当だったんですね…
最近は自分の顔をあまり見ないようにしていましたが(笑)、少しずつ変わっていく自分の顔を見るのが楽しくなってきました♪

すべてがノンコメドジェニックテスト済み
イニクスの化粧品(クレンジング・洗顔フォーム・ローション・ミルク・日焼け止め)、すべてが「ノンコメドジェニックテスト済み」なんです。
★画像追加★
ノンコメドジェニックテストとは、ニキビのできにくさを評価するテストのこと。
イニクスの化粧品は、そのノンコメドジェニックテストにクリアしていて、ニキビができにくい化粧品なんです!
イニクスには2つのラインがあって、敏感肌用の「センシティブ」と、大人ニキビ用の「ACモイスト」があります。

でも、ACモイストはもちろんのこと、センシティブもちゃんとノンコメドジェニックなんですよ!
ひどいニキビに悩んで皮膚科に行くと「ノンコメドジェニックの化粧品を使った方がいいですよ」とアドバイスされるそうです。
イニクスの効果についてのSNS口コミ(twitter,インスタ,@cosme)
SNSやアットコスメに書かれた評判も気になりますよね。
そこで、「イニクス(iniks)」の口コミをSNS(Twitter,Instagram)やアットコスメから抜粋したので、次の5つの視点から口コミ評判を一緒に見ていきましょう。#イニクス #iniks
- 刺激のなさ
- 保湿力
- 使用感
- 毛穴ケア
- 価格
1.イニクスの刺激のなさに対する口コミ評判
イニクスは敏感肌で悩む人のためのスキンケア化粧品。
だから一番気になるのは「刺激のなさ」だと思います。
肌荒れに悩んでいた人の口コミを見ると、その優しさに満足している声がたくさんありました!
肌荒れしなくなったし使い心地最高すぎるので定期購入にして今は洗顔もクレンジングも全部これ 完全に信者
この5年間、あうものが見つからず、どんどん肌状態が悪くなり、迷走しまくっていたのはなんだったのでしょう、というぐらい、肌の中から改善されている気がします。もっと早く知りたかった。。。もう何を塗っても駄目という方は、一度お試ししてみる価値ありだと思います。
刺激は初めての時にピリッとしましたが、その後はありません。荒れもないです。
肌荒れしまくってた時に使い始めたのですが落ち着いてます。今は敏感肌用を使っていますが、オイリーな私にはちょっと濃すぎる感じがするので次はニキビ肌用のにしようと思う。ニキビ肌用のもお試しで使ってみて荒れなかった🥰
初めての時に刺激を感じたとの口コミもありますが、ほとんどが刺激を感じないという口コミでした。
また、一般的に刺激を感じがちな日焼け止め。イニクスのUVプロテクションをもってしても、多少の刺激を感じたという口コミがありました。
他の方の口コミを見ていると刺激はないようですが、少し肌が荒れている時に使用してら若干ピリッとした感じがしました。
一方で、皮膚科に勧められて使ってみたら調子が良くなったとの声も。
市販の日焼け止めが合わなかったため、皮膚科で相談した際に勧められ、使い始めました!
元々アトピーがあるため、顔に塗るのは怖かったのですが、試供品を使ってみると、ニキビや肌荒れが治まり、肌の調子が良くなりました!
多くの人がイニクスの優しさに満足しているようです。
ですが、肌に合う・合わないは個人差があるので、イニクスのスペシャルトライアルキットで2週間お試ししてみると安心ですね。
2.イニクスの保湿効果に対するSNSでの口コミ評判
イニクスの保湿力に関しても、潤いを感じられるという口コミが多かったです。
めっちゃ肌ホワホワになるよ
イニクスの化粧水、いい感じ!モチモチ感&乾燥しない!
一方で、保湿力が物足りなく感じた人もいました。
乾燥肌のための高保湿、ということで期待していましたが、私は“超“乾燥肌なのでしょうか…つけ心地は良かったものの朝には乾燥してましたね💦
個人的にはこの値段を出すならプチプラの化粧水を数回繰り返しつけるほうがしっとりもっちりする気がしました。「もう何使ってもだめだ!プチプラなんて水だ!!」というくらい乾燥肌の人には良いのかもしれないです。
…これね、なんとなくわかるんです。
私もイニクスのローションを初めて肌に塗った時、「あれ?思ったほどでもない?」と思ったんですよね。
でも説明書きにあるようにしっかりハンドプレスしていくと、どんどん肌がモッチリしていくのでびっくりしました。
ハンドプレスが足りないと肌にしっかり浸透せず、潤いが足りなく感じてしまうかもしれませんね。
ローションもミルクも、丁寧にハンドプレスしてお肌になじませていくと、イニクスの本領が発揮されますよ!
3.イニクスの使用感に関する口コミ
イニクスの使用感に関する口コミを、「クレンジング・洗顔」「ローション・ミルク」「日焼け止め」のそれぞれについてまとめますね。
クレンジングや洗顔の使用感

クレンジングエマルジョンのメイク落ちについては、「落ちにくい」という口コミと「しっかり落ちる」という口コミとの両方がありました。
私の使っているアイライナーはパンダになって落としきれませんでした😂
確かに私も、初めてクレンジングエマルジョンを使った時に、マスカラがしっかり落ちませんでした。でもこの時は、クレンジングを手に取る量がちょっと少なかったなって思ったんですよね。
イニクス クレンジングいいかも。落ち良し。摩擦感すくなめメイクなじみ問題なし。
良い点は、ちゃんとなじませればアイメイクもしっかり落ちてくれる!そして、肌に優しいのでツッパリ感・洗いすぎ感が無いところです。
アイメイクにはきちんとなじませればしっかり落ちるという口コミもあるので、クレンジングエマルジョンの量をケチらずにしっかり使い、優しく丁寧に落とすといいかもしれませんね!
イニクスの洗顔については、「さっぱりする」ものの「乾燥が気になる」という声も。
洗い上がりはとてもさっぱりしますが、つっぱり感が強く、お風呂上がりは肌が急激に乾燥している感じがして急いでスキンケアをしなければなりませんでした。
落とした後のヌルヌル感もないし、さっぱりした感じが好きな自分にはとてもよい洗顔料だと思いました。やや乾燥する感じがあるのですぐに保湿するとなお良いと思います。
さっぱりした洗いあがりが好みの人には合っているようですね。
何より洗顔良かったなぁ〜ヌルッと感嫌いだから突っ張るまで洗いたくなる私に合うかも。突っ張りすぎないしっとり感??
私もクリーミィフォームを使ってみて、しっかり汚れを落としてくれている分ちょっと突っ張るように感じましたが、そこまで乾燥は感じなかったかな。
泡立ちに関しては、やはりネットを使うのがおすすめ!
泡立ちはよく、ネットを使用して泡立てるととても弾力のある泡ができました。洗っている間に泡がへたることもなく、気持ちのいい洗い心地でした。
ローションやミルクの使用感

化粧水や乳液は、高保湿タイプだとベタつきが気になるものもありますよね。
イニクスのセンシティブディープモイストローションやセンシティブモイストバリアミルクは、ベタつきがなく使いやすいという口コミが多かったです。
初めて使った次の日の朝に、肌はもちもちしてるのにいつものベタッとした脂の感じがなくて感動🥺
そこまでべたつかないのにちゃんと潤ってくれました。
白いジェルっぽいテクスチャーで肌に伸ばすとみずみずしくなります。
肌への浸透も早く、ベタつきは一切ありません。
時間が経つと乾いている気がするという口コミも。
ミルクもベタつき少なめで使いやすいと感じました。
スキンケア後のベトベト、ギトギト感はあまりありません。ただそのぶん時間が経ってみると乾いているような気もしてきて若干心許ないような。
私の場合、つけた直後はしっとりもちもち・しばらくするとサラサラになるのが気に入っています。
また、べたつきが気になるという口コミもありました。
保湿はいいのですがかなりべたつくのが気になります。
これについては、購入後にイニクスから送られてきたメールに対策方法が書いてありました。

まずはローションをしっかりとハンドプレスしてお肌になじませてからミルクをつけないと、ベタつきやすいそうです。
しっかりハンドプレスしてみてくださいね!
日焼け止めの使用感

イニクスのUVプロテクションについては、白浮きや白いカスが気になるという口コミがありました。
顔に塗ったらごしごしつけているわけでもないのに白いカスがぼろぼろと出てきて、驚いてすぐ落としてしまいました。
かなり白浮きします。ちょっと白っぽいかすみたいなものもつきました。
個人的にはこのぐらいの白さなら後からのファンデで気にならないレベルです。むしろ肌のトーンが一段上がるのでいい感じです。
白浮きについては、元々の肌の色によって個人差があるのかもしれないですね。
白いカスについては、私も初めて塗った時に少し出てきました。
ただ、塗り込むようにしっかりつけるのではなく、優しくのばすようにしたら、気にならなくなりました。
以前使ったことのある紫外線吸収剤不使用のクリームタイプの日焼け止めは、かなり白いカスがでてきて大変なことになったので、それと比べるととても使用感が良いです。
テクスチャーや使用感が気に入ったという口コミもありました。
テクスチャーは白いですが伸ばせば白さはそこまで気になりません✨
モタモタもしていなかったので伸ばしやすくて普段のメイクとの相性も問題ありませんでした😊
何よりSPF50+/PA++++なのが嬉しい😂✨
日焼け止めは真っ白なクリーム状で伸びは普通くらいでした。丁寧に伸ばせば白いのは残らないです。
SPF50+/PA++++なのに、肌への圧迫感もなく、乾燥もありません。軽い使用感がとても気に入りました。少しだけですが白くなりますので、それには注意が必要ですね。
イニクスの日焼け止めは、とても気に入った!という人とそうでない人の両極端に感じました。
化粧品のトライアルにしては珍しく、イニクスは日焼け止めも2週間分トライアルキットに入っているので、お試ししてみるといいかなと思います。
4.イニクスの毛穴ケアに関するSNS口コミ評価
私自身イニクスを使ってみて、肌をしっかり保湿できるので毛穴が目立たなくなってきたと感じていますが、同じような口コミがありました。
個人的に左頬の毛穴が目立たなくなりました。
最近使い始めたiniksの化粧水、黒ずみ毛穴が日に日に小さくなるのがわかって良き❤
一方で、毛穴の汚れ落ちについてはイマイチという口コミも。
毛穴汚れに悩んでいましたが、それはあまり改善されなかったかなぁ…🥳
イニクスは毛穴対策に特化した基礎化粧品ではないので、毛穴の汚れがごっそり落ちる!という派手さはないのですよね。
でも、乾燥が原因で毛穴が開いている人なら、イニクスを使い続けていくうちに目立たなくなるかもしれませんね。
5.イニクスの価格に対する@cosme口コミ
イニクスの化粧品は気に入ったんだけど、お値段がネック…!と悩んでいる口コミが多くありました。
今年の冬は乾燥が酷いのでこれを使ってみました。化粧水だけでも肌がしっとり、もちっとします。乳液もラインで使ってみたらさらに効果あると思うので使ってみたいと思います。ただちょっと高いのがネック、、
これ、いいです!ただし高くて買えないかな(><
今は超乾燥敏感肌の時期を脱したので、正直このお値段は出せません。。
ですが、ピンチの時には必ず戻ってくると思います。
通常サイズのセット、決して安くはないですが、他にトラブルゼロで使えるものも見つからないので、ポチッと購入しました。
う~ん、わかる!(笑)
私もこれまではもう少しリーズナブルな化粧品を使っていたので、イニクスの現品購入はちょっと勇気がいるなぁと思ったんです。
でもトライアルキットを使い続けていくうちに、自分の肌が変わっていくのを見て気持ちが動きました。
今まで「もうアラフォーだから仕方ないよね…」と諦め、なるべく鏡を見ないようにして現実逃避(笑)していましたが、良いモノを使って丁寧にスキンケアすれば、まだまだ頑張れるってわかったんです。
イニクスは、皮膚科領域に特化した製薬会社のマルホが、自信をもって開発した基礎化粧品。しかも高機能な成分がたっぷり使われています。
それがデパートで買うコスメよりも遥かに手ごろな値段で買えるのだから、コスパはむしろ良いですね!
@cosmeでは「そこまで高くない」という口コミもありました。
値段もそこまで高い訳ではないので、使い切ったらリピートしようかと思っています。
イニクスの成分と効果

ここで、イニクス(iniks)のスキンケア成分や効能を書いておきますね。
イニクスのローションとミルクはどちらも「医薬部外品」。

特定の目的に対して有効な成分が一定の濃度で配合されていると、厚生労働省に認められています。
一般的な化粧水や乳液は「化粧品」という分類で、医薬部外品と比べると効果が緩やかです。
一方、医薬部外品であるイニクスは、一般的な化粧品よりもスキンケア効果が見込めます。
特に、ローションに配合されている高保湿成分グリセリルグルコシドは、「復活の木」に含まれる成分として知られています。
復活の木とは?
アフリカの砂漠に生える「ミロタムヌス」という植物の別名。
砂漠が乾季になると一見枯れたように見えるのですが、水分を与えると青々とした緑の葉に戻ることから「復活の木」と呼ばれています。
グリセリルグルコシドは高い保湿効果だけでなく、細胞活性してお肌のターンオーバーを促進する、シミの原因となるメラニンの抑制などの効果がある、高機能な成分です。
イニクスはアイテムごとにこだわりの成分が使い分けられているので、それを1つずつ見ていきましょう。
イニクス クレンジングエマルジョンの成分
イニクスは、まずクレンジングからしてこだわりを感じられます。
肌に伸ばすとオイル状に変化し、汚れが溶け出していきます。そのため肌に負担をかけずにメイクを洗い流すことができるんです。

そして、
- 肌をほぐすエモリエントオイル
- 汚れを落とすリムーバーオイル
- うるおいを残し肌のバリア機能をサポートするセラミド類似オイル
この3つのオイルで、汚れを落とすだけでなく、お肌の調子も整えてくれます。
さらに
- 密着型ヒアルロン酸
- 角層親和型ヒアルロン酸
という2種類のヒアルロン酸配合。クレンジングなのに!
肌の表面と内側の2層でうるおいをキープし、クレンジング後の乾燥から肌を守ってくれます。
ミネラルオイル、水、イソノナン酸イソトリデシル、ステアリン酸ポリグリセリルー10、イソステアリン酸PEGー6、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12ー13)グリセリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、スクワラン、グリチルレチン酸ステアリル、リン酸アスコルビルMg、トコフェロール、BG、エチルヘキシルグリセリン、ラウロイルメチルタウリンNa、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン
イニクス クリーミィフォームの成分
イニクスの洗顔フォームは、肌によけいな刺激を与えないよう、クッション泡で優しく洗えます。
泡が角層のすみずみの汚れを包み込みしっかり汚れを落としてくれますよ!
肌の汚れだけを落とすので潤いを保ってくれます。
洗顔フォームにもしっかり保湿成分が配合。保湿成分グリセリンだけでなく、高保湿成分グリセリルグルコシドも、洗顔フォームにも配合されているんですって!

それらを含めて、密着型ヒアルロン酸がベールのように肌を包み込んで、肌内部のうるおいが保たれます。
水、ミリスチン酸、BG、グリセリン、水酸化K、ステアリン酸、ステアリン酸グリセリル、ラウラミドDEA、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、グリセリルグルコシド、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、PEG-45M、パルミチン酸、ステアロイルグルタミン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、ペンテト酸5Na
イニクス センシティブディープモイストローションの成分と効果

イニクスのローションに配合されている中で注目すべきは以下の3つ。
- 高保湿成分:グリセリルグルコシド
- 保湿成分:ヒアルロン酸
- 肌あれ防止成分:グリチルリチン酸ジカリウム
先ほどご紹介したように、グリセリルグルコシドは「復活の木」と呼ばれる植物に含まれる、高保湿成分。
ヒアルロン酸は有名ですが、これ非常にコスパの良い保湿成分なんだそうです。
いくら良いモノが配合されて高い効果のある化粧品でも、あまりに値段が高すぎては使えないですからね。そのあたりの配慮も感じられて、好感度アップです!
お肌のターンオーバーを促す成分もたくさん配合されているので、エイジングケアとしても期待できそう。
ナノサイズの油分が配合されたオイルインローションで、水分だけでは足りない保湿力を後押ししてくれます。
べたつかずまろやかに肌なじみする化粧水です。
<有効成分>
グリチルリチン酸ジカリウム
<その他の成分>
精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、ジグリセリン、グリセリルグルコシド液、γ-グルタミン酸ポリペプチド、ビサボロール、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、エクトイン、シュガースクワラン、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、トリメチルグリシン、水素添加大豆リン脂質、オレイン酸ジヒドロコレステリル、ノナン酸コレステリル、酪酸コレステリル、酪酸ジヒドロコレステリル、オレイン酸フィトステリル、長鎖分岐脂肪酸(12~31)コレステリル、L-セリン、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)、1,2-ペンタンジオール、ポリエチレングリコール1540、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、水酸化ナトリウム、d-δ-トコフェロール、パラオキシ安息香酸メチル
イニクス センシティブモイストバリアミルクの成分と効果
イニクスは、人間が本来持つ機能を生かせるようサポートしてくれる化粧品なのかなぁと感じています。
イニクスの乳液は、肌のバリア機能に重要な役割を果たす「フィラグリン」というタンパクに注目。
バリア機能と角層の水分保持を担う天然保湿因子(NMF)をサポートしてくれる乳液です。
フィラグリンは小分子に分解され、これらが保水機能を発揮するので、角層における天然保湿因子の主要な成分となる。
また、肌を柔らかくしてハリや潤いを与える「エモリエント効果」で、ふっくら柔らかな肌に整えてくれます。

それから、高機能美容成分(ポリグルタミン酸、ビサボロール)が溶け込んだナノエマルジョンが角層のすみずみまで届いて、うるおい不足を根本からケア。
化粧品を塗った時だけではなく、根本的な肌の力を引き上げてくれるのは嬉しいですよね!
肌あれや乾燥によるくすみが肌に残るのを防いでくれる乳液です。
保湿成分としてはその他に、ローションと同じグリセリルグルコシドも含まれていますよ!
<有効成分>
グリチルレチン酸ステアリル
<その他の成分>
精製水、1,3-ブチレングリコール、シュガースクワラン、濃グリセリン、1,2-ペンタンジオール、マカデミアナッツ油、トリメチルグリシン、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、グリセリルグルコシド液、γ-グルタミン酸ポリペプチド、ビサボロール、エクトイン、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、水素添加大豆リン脂質、オレイン酸ジヒドロコレステリル、ノナン酸コレステリル、酪酸コレステリル、酪酸ジヒドロコレステリル、オレイン酸フィトステリル、長鎖分岐脂肪酸(12~31)コレステリル、L-セリン、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)、硬化油、ポリエチレングリコール1540、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、キサンタンガム、水酸化ナトリウム、ベヘニルアルコール、d-δ-トコフェロール、天然ビタミンE、クエン酸、パラオキシ安息香酸メチル
イニクス UVプロテクションの成分
イニクスの日焼け止めはなんと言っても「SPF50+/PA++++」という防御力の高さ!
しかも紫外線吸収剤不使用のノンケミカルで、敏感肌におすすめの低刺激な日焼け止めです。
水層と油層(シアバター)の2重構造になった「UVカットスキンバリア」を形成し、紫外線を防ぐだけでなく、肌のうるおいを守ったり、紫外線ダメージから肌のハリ・弾力を守ってくれます。

また、光をコントロールするパウダーが入っているので、毛穴をナチュラルにカバーしてくれます。
軽い使用感で日焼け止めならではの圧迫感がないですし、洗顔料で洗い流せるという、お肌の負担を軽くしてくれる日焼け止めです。
水、酸化亜鉛、パルミチン酸エチルヘキシル、BG、酸化チタン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、含水シリカ、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル(SE)、ポリヒドロキシステアリン酸、グリセリン、ペンチレングリコール、シア脂、グリチルレチン酸ステアリル、リン酸アスコルビルMg、トコフェロール、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na、ベヘニルアルコール、メチコン、シリカ、アルミナ、タルク、エチドロン酸
比較!イニクスと他のライバル商品との違いは?
イニクスは高保湿で敏感肌に優しい化粧品。
他の高保湿や敏感肌用化粧品とイニクスにはどんな違いがあるのか、比較してみましょう。
アドライズ

アドライズ(AdryS)は大正製薬が作った化粧品。製薬会社が開発したという点ではイニクスと同じですね。
ですが、大きな違いがあります。
ヘパリン類似物質が配合されている
イニクスは「ヒルドイド」で有名なマルホの化粧品ですが、ヒルドイドの主成分である「ヘパリン類似物質」は配合されていません。
一方アドライズの化粧水とクリームは、ヘパリン類似物質配合!その保湿力にはかなり期待ができます。
私も気になってトライアルを購入してみました。

化粧水は完全に透明で、とろみもありません。イニクスと違ってシャバシャバしています。

最初は「これで本当に潤うのかな?」と思ったのですが、肌への浸透が速く、お風呂上がりの肌にグングン入っていくように感じました。
クリームはしっかり目のテクスチャーで、肌につけるとベタつかない程度にモチモチに。

お風呂上がりに塗って、翌朝になっても潤いが続いていました。これもヘパリン類似物質のおかげでしょうか。
保湿だけでなく美白もできる

アドライズの特徴は、ヘパリン類似物質による保湿だけでなく、「プラセンタエキス」配合で美白もできる点です。
イニクスはお肌のターンオーバーを促してくれるので、肌の色が明るくなる可能性はありますが、積極的に美白をするための化粧品ではないのですよね。
保湿だけでなく美白もしたい!という人は、アドライズも試してみると良さそう。
ただ、肌への優しさはイニクスの方が上かなぁと感じました。
価格はイニクスの方が安い
化粧品は現実的に続けられるお値段であることも大事なポイントですよね!
アドライズとイニクスは、定価だとイニクスの方が少し高いですが、同程度の価格帯です。化粧水の一本の容量も、120mlで同じです。
まずは、化粧水と乳液(クリーム)をセットで購入した場合の価格を比較してみますね。
定価(税込) | セット定期購入(税込) | |
---|---|---|
アドライズ | 8030円 | 6424円 ※初回のみ4015円 |
イニクス | 8470円 | 7199円 |
価格で比較するとイニクスの方が高いですよね。
でも、アドライズは1本で約30日分なのに対し、イニクスは1本が約40日分なんです。
化粧水とクリーム(乳液)のセット定期購入価格(アドライズは2回目以降の価格)を約30日分に換算して比較すると…
- アドライズ:6424円
- イニクス:5400円
という訳で、実はイニクスの方が1か月につき1000円も続けやすいお値段なんですね!
使用量には個人差があるので、必ずしもこの通りの日数分とは限らないのですが、公式に推奨されている一回分の使用量は、アドライズの方が少し多いようです。
アドライズは、保湿だけじゃなくて美白もしたい!という人が使ってみるといいかなと思います。
一方、肌への優しさと高保湿、そしてコスパも重視したい!という人には、イニクスが合ってそうですね!
NOV
敏感肌で悩む人の間で有名なNOV。
イニクス同様、皮膚科で勧められることもあるそうです。
NOVとイニクスの違いについてまとめてみますね。
種類が多い
NOVは敏感肌用だけでも「Ⅱシリーズ」「Ⅲシリーズ」「L&Wシリーズ」に分かれています。

それがNOVのこだわりで、「敏感肌」とひとくくりにせず
- 肌荒れしやすいのでとにかく優しいもの!(Ⅱシリーズ)
- お肌に優しいだけではなく、保湿ケアもしたい!(Ⅲシリーズ)
- 敏感肌だけどエイジングケアもしたい!(L&Wシリーズ)
という細かいニーズに応えているんですね。
さらに、ニキビ用も別に3つのラインに分かれています。徹底していますね!
ただ、これだけ細かく分かれていると自分に合うのがどれなのかわかりづらいですし、試すのも大変。
イニクスは敏感肌用とニキビ用の2種類なので、わかりやすいのがメリットかなと思います。
ヒト型セラミド配合
お肌の潤いには、水分の蒸発から守ってくれる「セラミド」が大切。
セラミドには様々な種類があるのですが、その中でも人間の肌が元々持っているセラミドに近い「ヒト型セラミド」が、保湿力が高いんです。
NOVのⅢシリーズには、この「ヒト型セラミド」が配合されているのが大きな特徴ですね。
ただ、ヒト型セラミドが配合されている化粧品はお値段が高くなりがち。
イニクスは、高保湿成分グリセリルグルコシドやヒアルロン酸、その他の高機能成分が配合されていますが、セラミドは配合されていません。
敏感肌で、ヒト型セラミド配合の化粧品を試してみたい方は、NOVⅢシリーズを使ってみるのも良さそうですね。
ドラッグストアで購入できる
NOVの良いところは、ドラッグストアで気軽に購入できる点ですね。
イニクスやアドライズは公式サイトからしか購入できないので、「足りなくなっちゃった!」という時、すぐに買えませんから…
定期購入をしていればその心配はないですが、続けるかどうか迷うな~!という時など、近場ですぐに買えるのは嬉しいですね。
イニクスやアドライズより高い
NOVはイニクスやアドライズと比べると、お値段が少し高め。
化粧水の価格で比較してみましょう。容量はすべて120mlで同じです。
定価(税込) | |
---|---|
NOVⅢ フェイスローション R | 4400円 |
イニクス | 4070円 |
アドライズ | 3630円 |
NOVの敏感肌用シリーズの中で一番低価格な化粧水でも4400円なので、ちょっとお高いですね。
また、イニクスやアドライズには定期購入やセット販売での割引がありますが、NOVにはないようです。
さらに、イニクスやアドライズの保湿スキンケアは化粧水と乳液(クリーム)だけで良いのですが、NOVにはその他にも色々なアイテムが…!

乾燥が気になるので保湿ケアをしっかりしたい!となると、化粧水と乳液以外にも買いそろえる必要があるので、月々の化粧品代が高額になってしまいそうかな…
敏感肌で悩む方は、まずイニクスをお試ししてみて、合わなかったらNOVを試してみるのが良いかもしれませんね。
キュレル
キュレルはドラッグストアでよく見かける乾燥性敏感肌用の化粧品。
肌のセラミドケアで潤いを与えるというのがコンセプトです。

イニクスと比べると、以下の違いがあります。
セラミド配合(ただし合成セラミド)
キュレルは「お肌の潤いに必須のセラミドの働きを守り補い、潤いを与えるセラミドケア」を謳った化粧品。
乾燥肌にはセラミド配合の基礎化粧品がおすすめ!と言われますが、キュレルに配合されているのは「合成セラミド」なんですよね。
人間の肌が元々持っているセラミドに近い「ヒト型セラミド」の方が保湿力は上ですが、価格も高い…。
合成セラミドはヒト型セラミドと比べると、効果が緩やかな分安価でもあるので、その分使いやすい価格に抑えられているのが特徴でしょうか。
年齢を重ねてセラミドが減っているので補いたい人には、キュレルだと物足りないかなぁと思います。
私も20代の頃にキュレルを愛用していました。
ですが、30歳頃から乾燥が気になって、キュレルは卒業しました。
ドラッグストアで安く購入できる
キュレルの良いところは、ドラッグストアならどこでも売っていて、しかも安価な点!
- 化粧水 150ml 1980円
- 乳液 120ml 1980円
1本の価格が安いだけでなく、量も多いですね!そのため、お肌にたっぷり使えます。
しかも化粧水は、「化粧水Ⅰ(ややしっとり)~化粧水Ⅲ(とてもしっとり)」の3種類あるので、肌質によって使い分けることができます。
まだ若くて肌が元々持っているセラミドが減っていない方や、ドラストコスメで敏感肌・乾燥肌用の基礎化粧品を探している方には、キュレルがおすすめかなと思います。
マルホ化粧品「イニクス」のQ&A
Q.クレンジングはマツエクでも使える?
大丈夫です!
イニクスのクレンジングはマツエクでも使用可能です。
Q.イニクス(ニキビ用)との違いは?

イニクスは敏感肌用(センシティブ)、ニキビ用(ACモイスト)ともに、肌のバリア機能や保湿機能をサポートしてくれる基礎化粧品。
敏感肌用は特に保湿力を重視。高保湿成分グリセリルグルコシドが配合されているのも、敏感肌用のみです。
一方ニキビ用は、ニキビの原因となる毛穴の詰まりへアプローチするため、ビタミンCとビタミンEを配合。大人ニキビの予防ケアとあとケアをしてくれます。
ビタミンC・Eはニキビ跡の色素沈着を抑えたり、ターンオーバーを促して、ニキビ跡になってしまったお肌の生まれ変わりを助けてくれます。
毛穴がつまりやすくニキビができやすいタイプの方は、ニキビ用を使ってみると良さそうですね!
Q.敏感肌で乾燥肌でニキビもできる!という場合はどちらのラインを使ったらいい?

敏感肌用とニキビ用、どちらを使ったら迷う方もいますよね。
私も敏感肌で乾燥肌で、しかも時々ニキビができる(そして治らない…)ので、どちらがいいのかなぁと思い、マルホに問い合わせてみました。
私のような場合は、まずは敏感肌用を試してみるのがおすすめだそうです。
イニクスは、ニキビ用だけでなく敏感肌用もノンコメドジェニックテスト済みで、ニキビができにくいですからね。
まず敏感肌用を使ってみて、それでもニキビができるようならニキビ用のACモイストを使ってみるとよさそうです。
Q.定期コースの解約方法は?
イニクスは定期購入すると5%オフ(セットの場合は15%オフ)で、さらに送料も無料になります。
定期コースの商品や到着日を変更したい場合は、公式サイトのマイページからできますよ!
定期コースの解約(停止)は、イニクスお客様窓口への電話で手続きできます。
イニクスお客様窓口
フリーダイヤル 0120-70-1292
受付時間 10:00~18:00(土日祝、年末年始除く)
携帯電話・PHSからも利用可
Q.無料サンプルはもらえる?
こちらから1回分の無料サンプルをもらうことができます。

敏感肌用とニキビ用、それぞれ1回分が無料でお試しできます。ローションとミルクだけでなく、クレンジング・洗顔・日焼け止めもお試しできるのは嬉しい。
お肌がとても敏感で化粧品をつけると肌荒れしてしまうことが多い方や、敏感肌用とニキビ用両方試したい方は、まずは1回分お試ししてみると良さそうですね。
また、サンプルを配布している医療機関もあります。こちらから検索できますよ!
ただ、イニクスの効果を実感するのに、1回使っただけだとよくわからないのが正直なところ…。
私も最初に使った時、使用感の良さや潤いは感じたものの、お肌の変化はよくわかりませんでした。でも、数日使い続けている内に実感してきましたよ!
肌に合う合わないだけでなくその効果も試したい方には、2週間お試しできるスペシャルトライアルキットを使ってみていただきたいです!

【購入】マルホ化粧品「イニクス」の販売店
イニクスはどこで買えるのか、販売店についてまとめておきますね。
イニクスは公式サイトのみで取り扱っています。
現時点でAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングや、ドラッグストア等での取り扱い、店頭での販売はありません。
イニクスの価格は?最安値はトライアルセット
イニクスの価格(税込)について触れておきますね。
容量 | 定価 | 定期コース | セット定期コース | |
---|---|---|---|---|
クレンジングエマルジョン | 100g | 2420円 | 2299円 | – |
クリーミィフォーム | 100g | 2420円 | 2299円 | – |
センシティブディープモイストローション | 120ml | 4070円 | 3866円 | 7199円 |
センシティブモイストバリアミルク | 80ml | 4400円 | 4180円 | |
UVプロテクション | 30g | 3850円 | 3657円 | – |
スペシャルトライアルキット | 40g/30g/30ml/20ml/10g | 1500円 | – | – |
イニクスのスペシャルトライアルキットは、現品価格だと5095円分の商品を2450円でお試しできるお得なセット。
全ての商品を半額以下でお試しできちゃいます!
マルホ「イニクス」まとめ

イニクスは「ヒルドイド」で有名なマルホが開発した化粧品なだけあって、お肌にとても優しい上にしっかり潤いを感じられました。
「○○成分による△△効果あり!」のような派手さはありませんが、皮膚医学の発想を元に開発されていて、美容皮膚科医の先生もおすすめしているくらい。
「製薬会社が開発した化粧品!」と謳われるものはたくさんありますが、ここまで肌に優しくて変化を実感できるものに初めて出会いました。
これから花粉の季節なので、花粉で肌荒れしやすく困っている人にもぜひ知ってほしい!

敏感肌で合うものがみつからず、化粧品ジプシーになっている人の助けにもなってくれそうです。
イニクスを使うことで、皆さんのお肌が素肌から健康になれますように!